【アイラップ使用】レンジで小松菜のお浸し レシピ・作り方

材料(2人分)
- 小松菜 1袋
- しらす スプーン2杯
- すりごま 適量
- めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1
作り方
- 1 小松菜は根元を落とし、食べやすい長さに切る。
-
2
耐熱ポリ袋(アイラップ使用)に入れ、袋の口はねじっておく。
- 3 600wで3分、レンジで加熱する。
-
4
袋の先端を切る。
-
5
水気をぎゅっと絞る。
※ある程度冷めてからやった方が安全です。急ぎの時はミトンをつけるか、布巾で包んで火傷に注意しながら絞ってください。 -
6
お皿に盛り、お好みで味付けする。
基本のお浸し・・・鰹節×だし醤油
胡麻和え・・・すりごま×だし醤油
ナムル風・・・ごま油×鶏がら顆粒×ごま
オススメ・・・ツナ×塩昆布×ごま油 -
7
今回はしらす、すりごま、めんつゆで和えてみました。
2歳児がパクパク食べてくれる味付けです。
あなたにイチオシの商品
関連情報

MomoMama
食品メーカーで働く2児の母
自分用の備忘録も兼ねてレシピ公開してます
【保存版】・・・我が家でのリピート高めのレシピ
【本格】
【アイラップ使用】
【レンジで】
【フライパンで】
【低温調理】
【糖質オフ】
*愛用品*
電気圧力鍋PC-MA4(アイリスオーヤマ)
石窯ドーム ER-XD100(東芝)
アイラップ
無水鍋(cotta)
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
まあむt2023/05/15 17:28ありがとうございました!
レシピへのコメント
レシピへのコメントを表示する(
0
件)